2006年09月20日

9月20日 第64回「水曜日の会」

なぜか「水曜日の会」の行われている水曜日、ここのところ、ずっと雨だったのですが、今回は久方ぶりの快晴!気持ちのいい秋晴れの一日となりました。
そのせいかどうかはわかりませんが、ほのぼの系のゲームが多くプレイされていたように思います。違うかな。

・マニキ!
・ノイ
・ニムト
・ディアボロ
・ボーナンザ
・盗賊騎士


・マニキ!(MaNiKi! / Dominique Ehrhard / Jumbo / 2002)

060920_01.jpg

めくられたお題カードに示された状態になるように、いかに早く動物たちを並べらるかを競う、多人数同時参加型パズルゲーム。
命令は「赤い台座の動物を青い台座の上へ」や「青い台座の一番下の動物を一番上へ」と言った非常に簡単なもので、これをいかに組み合わせるか?というのがポイントなのですが、実は勝負を分けるのは、意外と違うところだったり。
命令の内容は非常に簡単なのですが、命令の描かれたタイルそれぞれにある猛獣使いの掛け声を、正解がわかったら組み合わせの通りに口にしないといけないのです。「マ!ニ!キ!」と言った具合に。
これが、最初は難しい。動かし方はわかっても、それを変換しないといけないっていう。ここは好き嫌いのわかれるところかも。
とはいえ、コンポーネントもいいし、トータルでは実にいいゲームです。大好き。


・ノイ

060920_02.jpg

プレイされた数字カードに描かれた数を足していって、101を超えるようなカードを出したプレイヤーが負け、という実にわかりやすい、カウントアップ系ゲームの大定番。
あっという間に一ゲーム終わることもありますが、メンドウ臭い駆け引きなんかよりも、テンポ良くさっくり遊ぶゲームだしね。


・ニムト(6 Nimmt! / Wolfgang Kramer / Amigo Spiele / 1994)

060920_03.jpg

そして、これまた大定番なこちらのゲームを続けてプレイ。
10人プレイと、最近販売の始まった日本版「ニムト」にも入っているというどの列の数字よりも低いカードを出した時の処理方法が違うヴァリアントルールを入れてのプレイ。
久々の10人プレイ、非常に楽しかった。意外なほどに、10人プレイでも勢いだけのゲームにならいんだなぁ。発見。
で、ヴァリアントですが、俺の中で「逃げ」、「安全策」と捉えている低い数字のカードプレイが、それなりにリスキーになったところは、好印象。これは、またやってみた。


・ディアボロ(Diabolo / Michael Schacht / Amigo Spiele / 2006)

060920_04.jpg

シャハトのゲームは、ジレンマなのか?つかみ所がないだけなのか?プレイする度に悩む。
シャハト好きな自分にとっては、この中途半端さがたまらなく魅力に感じるわけです。
とはいえ、シャハト作には地味ながらも良ゲーがいっぱい!・・・と声を大にしては言えないんだよなぁ。(笑)
でも、面白いのか?つまらないのか?と、問われれば、ゼッタイに「前者」。


・ボーナンザ(Bohnanza / Uwe Rosenberg / Amigo Spiele / 1997)

060920_05.jpg

「ほのぼの交渉系ゲーム」なんて言われることの多いこのゲーム、たしかにその通りだと思うのですが、その「ほのぼの交渉」を楽しむためには、実はルールを厳しく守らないといけないという、実にクセのあるゲーム。適当には遊べない。(笑)
そういう意味では、「初心者向き」と言われることも多いゲームですが、そうでもないのかも?


・盗賊騎士(Raub Ritter / Rüdiger Dorn / Queen / 2005)

060920_06.jpg

タイルめくりと、パズルゲーム的な駒の進め方が、実に上手く融合した陣取りゲームの良作だと思います。
行動回数の割に駒の数が非常に少なく、足りなくなりがちなところがあり、その部分に奥深さを見出しているのですが、はたしてそうなのか・・・。
くり返し遊びたい。
その中で「駒をためにためつづけて終盤に大量投入」という戦略も試してみたい。



これ以外のゲームのレポートや、同じゲームでも違った感想が聞きたいという方向け、リンク集!9月20日分!

「水曜日の会」にいつも遊びに来てくれる、ろすたくん(あと、プラティニくん)の感想はコチラ
ろすたくんが遊んだゲーム。
2人用大貧民(名前不明)、アオス・ライサー、フッガー家、勝利への道、マニキ!、ノイ、6ニムト!、ブロックストライゴン、ファブ・フィブ、ボーナンザ
posted by タナカマ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プレイレポート「水曜日の会」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。