2007年03月07日

3月7日 第87回「水曜日の会」

実に二ヵ月半ぶりの更新となってしまいました。
今年こそは更新をマメにするぞ!と年が明けた直後は思っていたのですが・・・いやいや、これから!

・数独カードゲーム
・チーズにかけろ
・赤箱ニムト
・ボーナンザ
・スイム
・メルヘン王国を救え!

・数独カードゲーム(Sudoku: The Card Game / Reiner Knizia / Z-Man Games / 2006)

070307_01.jpg

手番が来たら「数独」のルールに則ってカードをプレイ、配していくカードゲーム。置けなかったら、失点として手元に。失点の少ない人が勝者となります。
・・・と、破綻のしようのないルールなので、破綻はしていないのですが、ゲームとしては、なんともはや、な内容で。
「カードが置けない」という状況は起こるのでしょうか?
あまりにあんまりな内容で「ルール、間違えていたのかなぁ」と、こっちに非があるようにすら思えてしまいました。(笑)
あ、でも、多分、またやる。またやってみて、判断したい。


・ゲシェンク(Geschenkt / Thorsten Gimmler / Amigo Spiele / 2004)

070307_02.jpg

くり返し遊んでいると、セオリーというか「誰が取るべきか」みたいなものがカードをめくった瞬間に見えてきがちになってしまうんだけど、出来るだけそんなことは考えないようにして、「バカゲー」ノリで遊びたい。


・チーズにかけろ(Alles Käse / Silke Matussek / HABA / 2005)

070307_03.jpg

チーズの輪を積み上げ、その輪がまっすぐになるように、スティックで叩く(!)アクションゲーム。
プレイしている時より、プレイヤーが苦しむようにいやらしく積んでいる時の方が楽しいのは、こういうゲームの常。(笑)


・赤箱ニムト(Hornochsen / Wolfgang Kramer / Amigo Spiele / 1998)

070307_04.jpg

「6ニムト!」の姉妹作的な扱いのせいか、イマイチ正当な評価をされていないように感じる一作。
「6ニムト!」より確実にコチラの方が「ゲーム」だと思うんだけどなぁ。
・・・で今回、久々にプレイして、その印象は間違ってなかったっていうのは確認できたのですが、思っていた以上に苦しいゲームでビックリ。もう少し楽しいゲームだと思っていたんだけど。
「いい意味で、プレイ中にネガティブな気持ちにしかならない」と、よく考えたらわけわからない感想を述べていたら、意外とウケて嬉しかった。(笑)
でも、そういうゲームってありますよね。「シュティッヒルン」とか「勝利への道」とか。


・ボーナンザ(Bohnanza / Uwe Rosenberg / Amigo Spiele / 1997)

070307_05.jpg

またやってるよ、俺。どれだけ好きなんだ「ボーナンザ」。
今回は、5人中3人が「第三の畑」を買うという稀有な展開に。


・スイム(Swim / Unknown / Amigo Spiele / 1992)

070307_06.jpg

手札と場札を交換していっていかに早く三枚セットを作るか、というゲーム。(本当は三枚セットには点数もあるんだけど、早ければそれだけで相当強い)
最近プレイすることのやたら多い「バケツ崩し2」もそうだけど、こういう「考えどころがなさそうで、ありそうで、やっぱりない?」なゲームを(いい意味で)適当な気持ちでテンポよく遊ぶっていうのが、俺の好みみたい。


・メルヘン王国を救え!(Rettet den Märchenschatz! / Kai Haferkamp / Selecta Spielzeug / 2007)

070307_07.jpg

メモリーゲームを柱として、タイルめくりゲームの要素も加え、かつ、パズル的な要素も少々・・・な協力ゲーム。
協力ゲームというと「ロード・オブ・ザ・リング」や「キャメロットを覆う影」と言った好作がここ数年の間に出ているわけですが、今までの作品が「個別のプレイヤーがそれぞれ持ったリソースを、全体で上手くやりくりする」ことによって協力感を言わば「演出」していたように思うんだけど、このゲームは、柱となっているのが「メモリーゲーム」なので、グッドエンドを狙うには本当の意味での協力が必要。こういうプレイ感覚のゲームは、ちょっと無かったかも。
道具立ても、雰囲気も素晴らしく、クラシックになりえるゲームだと強く思った。素晴らしい!ホントに。
posted by タナカマ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プレイレポート「水曜日の会」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。