テンデイズラジオも、早いもので、この四月で5周年を迎えます!
途中、かなり更新頻度が落ちたこともありましたが、こうやって続けて来られたのも、聴いてくださっているみなさまのおかげであります。
さて、そのテンデイズラジオ、「ゲームを処分するためにタナカマと手稲が、つっちーさんのツッコミにも負けずに、あれこれ相談をする」という体裁でやってきましたが、実際に処分された数は、限りなくゼロに近く・・・。
でありながら、恥ずかしいことにネタも切れつつあり・・・。
というわけで、今回は、お試しで特別企画をやってみました!
タナカマと手稲が、ごくごく最近遊んだゲームについて、感想を交えつつ、紹介しています。
ぜひ、聞いてみてください。
ダウンロード
2015年03月23日
テンデイズラジオ:第74回「もうすぐ5周年!新企画始動!?」
2015年03月13日
テンデイズラジオ:第73回「ゲーム関連書籍」
今回は、ちょっと趣向を変えて「ゲーム関連書籍」です。
スモール出版さんの本をはじめ、ゲームとともにいろいろなエピソードが語られるマンガ「放課後さいころ倶楽部」など、ここ最近、にわかに熱をもっているゲーム関連書籍。
実際に手に取られている方も多いんじゃないでしょうか?
とはいえ、決して、ゲーム関連書籍が過去に出ていなかったということではなく、過去にも実に多くのゲーム関連書籍が出版されていたのです。
そして、ずっと手元に残しておくべき名著や、思い出深い作品も少なくないのです。
というわけで、今回のテンデイズラジオは、ゲーム関連書籍をテーマに、タナカマと手稲で思い入れたっぷりにお送りいたします。
二人が青春時代に手に取ったものが多めということもあり、ひょっとしたらゲーム好きとしてのルーツを垣間見られるかも!?
ぜひ、聞いてみてください。
ダウンロード
※今回の会話のなかで、東京堂出版と東京堂書店が同一のように語られている箇所がありますが、誤りです。大変、申し訳ございません。
2015年02月23日
テンデイズラジオ:第72回「羊の出てくるゲーム」
すでに3月になろうというタイミングですが、今回は、毎年恒例干支にちなんだゲームということで、「羊の出てくるゲーム」です。
いささか機を逸した感じではありますが、そんなことおかまいなしにお送りいたします!
ボードゲーム、カードゲームの世界には、羊が出てくるゲームというのは、本当にやまほど存在しているわけですが、そんな中選ばれたゲームは一体何でしょうか?
ぜひ、聞いてみてください。
ダウンロード
2015年02月12日
テンデイズラジオ:第71回「アドルング」
昨年秋のゲームマーケット2014秋開催直後に更新してから、実に三ヶ月ぶりの更新となりました、テンデイズラジオ。
気づけば、年も2014年から2015年へと移ってしまっているわけです。
しかーし!
まったく何事もなかったかのように、前回告知の通り、テーマ「アドルング」を、いつもの調子でお送りいたします。
「アドルング」と言えば、極小さなパッケージに入れられた決まった枚数のカードというフォーマットでお馴染みのメーカー。
そして、昨年、100作目をリリースしたことからもわかるとおり、ちょっとした老舗だったりもするのです。
さて、その「アドルング」から選ばれたタイトルは一体何なんでしょうか?
ぜひ、見て、聴いてみてください!
ダウンロード
2014年11月21日
テンデイズラジオ:第70回「箱に動物の描かれているゲーム」
テンデイズラジオ、第70回は「箱に動物の描かれているゲーム」です。
ゲームマーケット終了直後だと言うのに、わけあって緩いテーマ回となった第70回。
過去に干支に絡めたものはあったものの、それだけではドイツゲームにさまざまな形で登場するいろいろな動物を取り上げられない!
というわけで、このテーマです。
ぜひ、見て、聴いてみてください!
ダウンロード
2014年11月10日
テンデイズラジオ:第69回「エッセンこぼれ話スペシャル」
テンデイズラジオ、第69回は「エッセンこぼれ話スペシャル」をお送りいたします。
毎年10月にドイツの都市エッセンで開催される世界最大級のボードゲームイベント「エッセンシュピール」!
私も毎年行っており、今年ももちろん行ってきたわけですが、そこでいろいろ見てきたこと、聞いてきたこと、体験してきたことなどを、いろいろとおしゃべりさせていただきました。
ちなみに、ドイツ(とその前に行ったチェコ)の模様は、「テンデイズ珍道中2014」と題しまして、YouTubeで動画としても公開しております。
今回は、その模様の「こぼれ話」というスタンスになっておりますので、合わせてご覧いただければ、面白さも2倍!
再生リストは、こちら。
ぜひ、見て、聴いてみてください!
ダウンロード
2014年10月06日
テンデイズラジオ:第68回「エッセンからエッセンまで2014」
テンデイズラジオ、第68回です!
いよいよ来週に迫ったエッセンシュピール開幕!
すでに注目作、話題作の話がそこかしこで聞かれる様になりましたが、このタイミングだからこそ、昨年のエッセン、この一年を振り返っておきたいところ。
というわけで、この一年間で、印象深かった作品を選びたいと思います!
ぜひ、聴いてみてください!
あなたの好きな、あの作品も入っているかもよ?
ダウンロード
2014年09月25日
テンデイズラジオ:第67回「準備が大変なゲーム」
テンデイズラジオ、第67回です!
まもなく10月!
10月と言えば、ボードゲーム好きにとって、もっとも重要と言ってもいい月!
というのも、ドイツでボードゲームの祭典「エッセンシュピール」が開催されるのです。
エッセンに合わせて発売される新作群にいまから心躍らせている人も多いんじゃないでしょうか?
私も、個人として、また、テンデイズゲームズとしても、世界中から出展しているブースを回って、いろいろなタイトルを見る、遊ぶことを楽しみにしているわけですが、この時期は、そのエッセンに向けての準備に追われる日々・・・。
アポを取ったり、メールのやりとりをしたり、新作をチェックしたりと、やることがやまほどなのです。
そんなタイミングで公開されるテンデイズラジオ、テーマは「準備が大変なゲーム」。
ゲームも楽しむためには準備が必要。
物理的に大変なものから、心構えが必要なもの、サマリーや和訳シールを用意しなければだめなものなど、なかなかに準備が大変なものも多いのです。
大変な思いをしてまで準備をする価値のあるタイトル、それは一体何なのでしょうか?
ダウンロード
2014年09月11日
テンデイズラジオ:第66回「夏が来ると思い出すゲーム」
テンデイズラジオ、第66回です!
前回、前々回に続いて、夏企画!
もう、9月に入り、残暑もなく、夏ももはや過去の感がありますが、気にせず夏企画です!
今回のテーマは、「夏が来ると思い出すゲーム」。
ゲーム内容はもちろんのこと、ゲーム自体が夏の思い出として記憶に残っているなんていうことも・・・。
さて、どんなタイトルが出てきますやら・・・。
ぜひ、聴いてみてください!
ダウンロード
2014年08月25日
テンデイズラジオ:第65回「おばけの出てくるゲーム」
テンデイズラジオ、第65回です!
前回に続いて、夏企画としまして「おばけの出てくるゲーム」をお送りいたします
ドイツゲームでは、人気キャラクターのひとつとして、さまざまなゲームに登場する「おばけ」。
数多くのゲームがあるわけですが、その中から、手元に残しておきたいタイトルとして選ばれるのは、一体、どのタイトルでしょうか?
まったく納涼感なく、暑苦しくお送りしますが、ぜひ、聞いてみてください!
ダウンロード
2014年08月16日
テンデイズラジオ:第64回「青い箱のゲーム」
テンデイズラジオ、第64回です!
今回は夏企画といたしまして(すでにお盆は過ぎてしまっているわけですが)、「青い箱のゲーム」をテーマにお送りいたします。
青い空、青い海・・・夏は、やっぱり青が似合う季節!
だからといって、「青い箱」のゲームというテーマでゲームを選んでも、夏らしいものが多いわけではないのが面白いところ。
どんなタイトルがエントリーされたのか、ぜひ、聴いてみてください!
ダウンロード
2014年07月28日
テンデイズラジオ:第63回「ドーン vs ゲルツ」
テンデイズラジオ、第63回です!
14日にドイツ年間ゲーム大賞が発表されました!
今年は、「キャメルアップ」が大賞、「イスタンブール」がエキスパート部門の大賞に決定しました。
その直後の更新とあっては、テンデイズラジオでも年間ゲーム大賞に触れないわけにはいきません。
というわけで、「青い箱のゲーム」から予定を変更いたしまして、急遽、「ドーン vs ゲルツ」ということでお送りしたい思います。デザイナー対決!
「イスタンブール」の作者ドーンは、すでにベテランデザイナー。過去に発表された作品も名作揃い。
そして、もう一人のゲルツ。惜しくも「コンコルディア」は受賞ならず、でしたが、今年を代表する作品であることは、先日、発売となった日本語版があっという間にメーカー品切れとなったことも証明しています。
ほぼ一年に一作の発表と寡作ながら、その作品は、どれも完成度が高く、注目を集め続けるゲルツ。
テンデイズラジオで選ばれるのは、どちらの、どのタイトルになるでしょうか?
ダウンロード
2014年07月14日
テンデイズラジオ:第62回「ツォッホのゲーム」
テンデイズラジオ、第62回です!
本日、7月14日、ドイツ年間ゲーム賞が発表となりましたが、テンデイズラジオは、まったくもっていつもの調子でお送りします!(笑)
そんな今回は、「ツォッホのゲーム」です。
年間大賞受賞作であるところの「ヴィラパレッティ」、「ナイアガラ」を見てもわかるとおり、コンポーネントのすばらしさと、それを活かしたオリジナリティ溢れるゲーム性で人気のツォッホ。
多くの人気タイトルの中から選ばれたのは、一体、どのタイトルでしょうか?
ダウンロード
2014年06月30日
テンデイズラジオ:第61回「アジアなゲーム」
テンデイズラジオ、第61回です!
今回は、「アジアなゲーム」です。
ワールドカップでは、残念な結果となってしまった、アジア勢。
しかし、残念がってばかりいてはダメでしょう!
というわけで、ゲームの中でアジアの魅力を再発見。
どんなゲームが出てくるのでしょうか?
ちなみに、安易なセレクションを避けるための、「日本は除く」という縛りでやってます。
ダウンロード
2014年06月16日
テンデイズラジオ:第60回「QUEENのゲーム」
テンデイズラジオ、第60回です!
今回は、メーカーシリーズから「QUEENのゲーム」をお送りしたいと思います!
少し前までは、ヘンな形の箱の中堅どころというイメージだったのですが、箱もいわゆる普通の「12インチ」サイズの正方形箱が多くなり、「フレスコ」や「キングダムビルダー」といった大きな賞の受賞作も目立つようになり、大手メーカーの風格も十分という感じになってきました。
そんなQUEENゲームズの作品の中で一生手元に置いておきたい作品とは、一体、何になったのでしょうか?
ぜひ、聴いてみてください。
ダウンロード
2014年06月02日
テンデイズラジオ:第59回「広い場所が必要なゲーム」
テンデイズラジオ、第59回です!
昨日、6月1日に「ゲームマーケット2014春」が開催され、大盛況だったわけですが、ゲームマーケットに大きく触れることもなく、テンデイズラジオはいつもの調子でお送りします!
なぜなら、前回との二本録りだからです!(笑)
そんな今回のテンデイズラジオのテーマは「広い場所が必要なゲーム」です。
テーブルの大部分を使うだけにとどまらず、部屋全体を使うようなものまであるボードゲーム。
そのなかで、ずっと手元に置いておきたいゲームとは一体何でしょうか?
ぜひ、聴いてみてください。
ダウンロード
2014年05月19日
テンデイズラジオ:第58回「ワーカープレイスメントのゲーム」
テンデイズラジオ、第58回です!
今回は、いまや、大人気ジャンルとなった「ワーカープレイスメントのゲーム」です。
ジャンル名からわかる通り、「ワーカー駒」を置くことでさまざまな効果のアクションを実行していくシステムを採用したゲームですが、いまでは、ワーカー駒の使い方が複数用意されたり、ゲームを構成するいくつかの要素のごく一部にワーカープレイスメントを採用するなど、広がりも見せています。
>br/>
定番から日本のゲームまで幅広くそろった今回のラインナップ。
そんな中、選ばれたゲームは一体何でしょうか?
ぜひ、聴いてみてください。
ダウンロード
※お詫び:ラジオの中で「ウォーターディープの君主」と言っておりますが、日本で流通している名前は「ウォーターディープの支配者」です。
2014年05月08日
テンデイズラジオ:第57回「コスモスのゲーム」
特別編を挟んでの第57回のテンデイズラジオは通常版!
今回は、「コスモスのゲーム」です!
一部では「コスモス箱」なんて言われている12インチサイズの正方形パッケージでお馴染みのコスモス。
老舗メーカーだけあり、誰もが知っている「カタンの開拓者たち」をはじめ、数多くの名作ゲーム、傑作ゲームを発表しています。
もちろん、小箱の二人用シリーズもお馴染み。
そんな中、選ばれたゲームは一体何でしょうか?
ぜひ、聴いてみてください。
ダウンロード
2014年05月03日
テンデイズラジオ:第56回「温泉でボードゲーム合宿を堪能してきました!」
テンデイズラジオ第56回!
今回は、特別編「温泉でボードゲーム合宿を堪能してきました!」と題しまして、先日、私と手稲さん、友人一行で行ってきた温泉ボードゲーム合宿で遊んだゲームの感想をお送りしたいと思います!
世は、まさにゴールデンウィークまっただ中!
これからボードゲーム合宿や、旅行に行く人もいるだろうということで、急遽、収録&公開となりました。
と言いつつ、本当は、温泉宿にいる間に収録の予定だったのを、私と手稲さんが遊びすぎて忘れていたため、「急遽」になってしまったのですが。(笑)
温泉ならではの、多人数ゲームやいつもと違った楽しみ方なんかも紹介しております。
ぜひ、聴いてみてください。
ダウンロード
2014年04月21日
テンデイズラジオ:第55回「お酒の出てくるゲーム」
テンデイズラジオ第55回です!
桜はすでに咲いて散ったというのに、なかなか春らしい日が続かないまま、もうすぐゴールデンウィーク突入!
行楽シーズンがやってきます!
移動中の電車の中や、旅先の旅館や綺麗な景色を見ながらの飲むお酒が、行楽の楽しみと言う方も多いんじゃないでしょうか?
というわけで、今回のテーマは「お酒の出てくるゲーム」です。
ボードゲームの本場ドイツはビール大国ですし、フランスやイタリア産のワインも有名ということもあり、お酒がテーマとなっているゲームも多数。
出てくるだけでオッケーとなれば、さらにゲームの数は増えるわけで、名作もごろごろのはず!
さて、そんな中から、どんなゲームが選ばれたのでしょうか?
ダウンロード